今話題になっているのが、ある人が駅のトイレで発見したという、大量に並んだ市販のせき止め薬の空き瓶でした。それは2017年11月、東京都内の駅のトイレで撮影された画像です。床には薬の空き箱が散乱しており、投稿主は「駅のトイレにすっげぇ量の薬の空き瓶あった。25本あったから2100錠。一度に飲んだのかと思うと怖すぎる」と投稿しました。
このトイレの薬が意味していることはなんでしょうか?厚生労働省が、8月、最新の実態調査の結果として、特に10代の若者がせき止め薬やかぜ薬などの市販薬を乱用していると発表しました。なんとその調査によると、10代の薬物依存患者が使っていた主な薬物を見ると、2014年に48%と最も多かった危険ドラッグは2018年にゼロとなり、代わりに市販薬が41%と急増しているそうです。point 236 | 1
この写真に写っている、駅のトイレにおそろしい量の市販のせき止め薬が散乱しているのが目撃されたのは、2年前の2017年11月ですが、今年4月にも薬に関する調査が行われていました。市販薬の乱用の実態は今も変わっていないのでしょうか?
危険ドラッグ覚せい剤の割合は確かにゼロになっており、それはとてもいい傾向ですが、市販薬の量が急激に増えているのは気になりますね。これに対しネットでは、「学校の周りとかで結構います。1回でやめるつもりだったみたいな。けど、どんどんハマっちゃって、どんどん飲んじゃうみたいなのはいます。」「元カノがやっていました。」というコメントが集まっていました。point 226 | 1
また、他にも次々と身の回りにいる市販薬を過剰摂取している人たちに関する証言が聞かれ、また、街の10代から20代の107人に聞いたところ、本人あるいは身近な人物が市販薬を過剰摂取していたという回答は、実に14%にも上ったのです。市販薬には必ず、「過量服用・長期服用はしないでください」という但し書きがあるのですが、効果は薄いようですね。point 220 | 1
市販薬を過剰摂取しておこる症状としては、全身の倦怠感、幻覚が見える、うつが重くなるなどの症状が出る上に依存性も高く、やめられなくなるケースもあるそうです。痛み止めなどを気軽に摂取しすぎている人を見かけることがありますが、効果が強ければ強いほど体に影響があることは間違いないので、必要以上に薬に頼らずに生きていければいいですね・・・point 218 | 1