秋篠宮家の長男・悠仁さまの筑波大附属高校への進学が取り沙汰される中、特別ルートと呼ばれるその進学方法が批判の対象となりかねないことに宮内庁は懸念しているといいます。その一方で、それ以上の懸念材料も存在するとされています。
はじめに、最近にわかに話題にされることが増えた「特別ルート問題」について、お茶の水女子大は中学まで共学で高校から女子校となるため、男子は外部に進学することになります。悠仁さまも例外ではなく、本命は筑波大学附属高(筑附)だとされています。
筑附は日本屈指の伝統ある名門校で、卒業生は政財官から芸術の世界まで多様です。筑波大とお茶の水女子大との間には2017年から導入された「提携校進学制度」というものがあり、悠仁さまはこの制度を利用しての筑附進学を検討されているといいます。この制度は面接や書類審査などを経て両大学の附属校への転入が可能となり、学力テストは必要ないとされています。point 229 | 1
将来の天皇陛下を迎える環境として不足するところがなく、両大学附属校の在校生にとってメリットになるのなら外野があれこれ口を挟むべきではないはずだが、どうしてこの制度が冒頭に記したように「特別ルート」と呼ばれ、批判の対象となりかねないのでしょうか。
この制度が設けられたのは、悠仁さまがお茶の水女子大附属小に在籍され、中学への進学を控えておられた時期にあたっていました。さらに、5年間の時限的な試みという位置づけがされていたこともあって、悠仁さまのための制度ではないか、皇室特権ではないかという声があがりました。中学進学の際にもこの制度を使って筑附への転入を模索されたものの、一連の『小室問題』が持ち上がっていたこともあって回避されたと言われていました。point 261 | 1
つまり、小室問題が浮き彫りにした「皇室特権」に関する記憶が、3年後に再び盛り上がりかねないというわけです。しかし結婚が当人の自由であるのと同様、何を学びたいかについても、まずは個人の意思が尊重されるべきでしょう。
[著作権者VONVON /無断コピー、無断転載および再配布禁止(違反時の法的措置)]