X
    Categories: ISSUE

【大阪地震】これは大震災の前触れ!?災害に備えておくべきこと…


大阪を襲った震度6度の地震・・

18日午前7時58分ごろに大阪府北部を震源として最大震度6弱の地震が起きました。地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1と推定されています。総務省消防庁の午後5時時点のまとめで、大阪府で3人が死亡し、6府県で307人が負傷者が出たと発表されました。また、大阪府高槻市はさらに1人の死亡を発表しました。大阪府の松井一郎知事は自衛隊に災害派遣を要請し、避難所の設置・運営などの費用を国と府が肩代わりする災害救助法を13市町に適用することを決めたことを発表しています。point 283 | 1

ADVERTISEMENT

 

死亡者4人に・・

大阪府災害対策本部などによると、高槻市で市立寿栄小学校のプールのブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈(みやけりな)さん(9)が下敷きになり死亡しました。市教育委員会は、この塀は高さが2・2メートルを超え、補強のための「控え壁」がなく建築基準法に違反していると明らかにしています。

ADVERTISEMENT
point 0 |
でっちでち速報

大阪市東淀川区でも民家のブロック塀の下敷きになった安井実(やすいみのる)さん(80)が死亡し、茨木

ADVERTISEMENT

asahi.point 6 | com/topics/word/茨木市.point 26 | html">市

では倒れた本棚に挟まれ後藤孟史(ごとうもとちか)さん(85)が亡くなりました。高槻市で死亡したもう1人は坂勝枝(さかかつえ)さん(81)で、倒れたタンスに挟まれているのを家族が見つけたとのことです。point 132 | 1

ADVERTISEMENT
iza(イザ!)

総務省消防庁によると負傷者は大阪府260人、兵庫県26人、京都府15人、滋賀、奈良、三重の3県で各2人。大阪府と兵庫県で火災が計7件起きています。建物の被害も相次ぎ、大阪市によると半壊1棟、一部損壊74棟、市施設の一部損壊が53棟。京都府でも住宅被害が64件ありました。

ADVERTISEMENT

 

今後大きい地震を起こす可能性もアリ

NAVER まとめ

活断層が多いエリアで起きた今回の地震。東京大学地震研究所の纐纈(こうけつ)一起教授はこう語っています。

ADVERTISEMENT

関西というのは活断層の多い地域だが、その中でも、有馬 – 高槻断層帯というところの近くで起きたので、この活断層と何らかの関連があると思われる。阪神・淡路大震災は、有馬 – 高槻ではなく、六甲 – 淡路断層帯という隣の活断層で起きたが、地震の起こり方のタイプとしては、非常によく似ている。

ADVERTISEMENT
point 0 |
天気 – エキサイト

まだ気象庁は、完全にこれと関係があるかどうかというのは結論づけていないが、何らかの影響を与えているのは確かだと思われる。
今後、別の活断層も含め、影響を与えて大きい地震を起こす可能性もあるので、注意が必要となる。すでに被害が起こっているし、丘陵地帯などでは、土砂崩れみたいなことが雨で助長されるということも十分あるので、注意が必要となる。point 232 | 1

ADVERTISEMENT

 

地震発生!やるべき事・やってはいけない事

まず、まわりの様子を見ながら、すぐに物が「落ちてこない・倒れてこない・移動しない」場所に移動しましょう!地震が起きたとき、慌ててしまうと予期せぬ怪我などにつながります。まずは、腹を据えること。そうでないと大切な人どころか、自分すらも守れません。

ADVERTISEMENT

地震や災害が起きた場合のやってはいけない行動です。自宅などガスや電気が通っている場所にいる際は、ガスに引火する可能性があるので、火はつけてはいけません。そして、ブレーカーを上げない!電気のスイッチも触らないようにしましょう。

ADVERTISEMENT
O-uccino

被災地域以外でできることもあります。大事なのは、不要不急な電話は控えることです。被災直後は、電話回線がパンクする恐れがあります。用がないなら、電話は絶対にやめましょう。「電話よりLINEがつながった」という声もあったようです。

ADVERTISEMENT

地震発生時は揺れが収まってから行動しましょう。揺れが収まったら、火元の確認をし、出口を確保します。屋外に居たら、ガラスや塀から離れましょう。崩れておしつぶされる可能性があります。

ADVERTISEMENT

もし、災害が夜間に起きた場合。最大の注意点は見通しも悪く、側溝への転落などの危険も伴うことです。広い道を通行するなど、いつも以上に注意が必要となります。日頃から、懐中電灯を枕元に準備しましょう。

ADVERTISEMENT

自宅から避難場所へと非難する場合、①ブレーカーを落とす。②火元の原因を作らない③ガスの元栓を閉める④安否メモを残す⑤伝言板やSNSで連絡。

ADVERTISEMENT

 

女性や子供を単独行動させてはいけない!

point 25 |
mamagazineについて

災害時の女性・子ども(男女とも)にも熊本県警やテレビやラジオから注意喚起がありました。また、TwitterやFacebookなどのSNSでも注意するようにと情報が流れてきました。(真偽が分からない情報もありましたが、注意するに越したことはないと思います。)自分は大丈夫だろう、と過信せず、やり過ぎかな?と思うくらい対策をしましょう。警戒心を常に持つことが大切です。気を張って疲れるかもしれませんが、絶対に自分・子ども達の身を守りましょう!!point 309 | 1

ADVERTISEMENT
mamagazineについて

<危険を回避するための注意事項>

・絶対に一人で行動しない出来る限り集団で行動する、特に睡眠時)

ADVERTISEMENT

・人気のない場所・人の目がない所に行かない

・荷物を自宅に取りに行く場合も、家族や近所の方とできるだけ集団で行く

・他人の車に乗らない、近づかない

・子どもを一人にしない・子ども達だけにしない

・子どもは目の届く場所で遊ばせる

ADVERTISEMENT

・子どものトイレには必ずついて行き、絶対に一人で行かせない

・子どもはもちろん、大人も、指定場所以外の支援物資やお風呂があるなどの言葉に騙されついて行かない

・昼だから・明るいからと安心してはいけない

・防犯ブザーを常に持つ

ADVERTISEMENT

・女性らしい格好・ピンク色などをできるだけ身に付けない(賛否両論あると思いますが、”女性”を強く印象付けない為)

・車中避難の場合は必ず施錠する(知らない人・怪しいと思うときはドアは施錠、必要あれば窓を少しだけ開けて対応)

ADVERTISEMENT

日頃から準備しましょう!

Mono-Info

災害時には必要なモノが無かったり、配布されても足りなかったりします。日頃から、準備しておくことを強くお勧めします。

ADVERTISEMENT

<貴重品>・現金  10円玉はなるべく多めに。紙幣は1000円札を推奨
・貴重品(保険証、預金通帳、印鑑、免許証等)

<避難用具>
・懐中電灯  一人一つ
・携帯ラジオ  1~2台
・乾電池  ラジオや懐中電灯用に10個以上。懐中電灯やラジオに使える電池を要確認。
・ライターやマッチ  一つ(一箱)
・ヘルメットや防災頭巾  一人一つ
・手袋や軍手  一人一組
・ホイッスル  常に携帯しておくことを推奨

ADVERTISEMENT

<救急用具>
・携帯用トイレ  一人10個程度
・救急箱(絆創膏、ワンタッチパッド、包帯、ガーゼ、ピンセット、消毒薬、綿棒、湿布など)
・常備薬  必要な量を3日分
・処方箋の控え ※おくすり手帳があると治療時に有用
・生理用品  必要に応じて多めに
・マスク  一人3枚程度

ADVERTISEMENT

<生活用品・食料品>
・食料  最低でも一人2食×3日分=6食、それに加えて菓子類やインスタントラーメン
・缶切り  1つ
・ナイフ  1つ(十徳ナイフなどがあれば便利)
・カセットコンロ  1つ
・飲料水  一人9リットル程度
・紙コップ(洗面用コップ代わりにも使用可能)  一人5個程度
・洗面用具  歯ブラシやコップ等、一人1セット
・筆記具  油性ペン、ボールペン、シャープペンシルなどを数本
・ポケットティッシュ  一人10袋程度(鼻炎等に応じて増量)
・ビニール袋  10枚以上
・カイロ  一人10袋程度
・哺乳瓶、紙おむつ、ミルク・粉ミルク、離乳食  必要量を3日分、離乳食はレトルトパックだと便利point 295 | 1

ADVERTISEMENT

<衣料品>
・毛布やブランケット  一人1~2枚
・衣服、下着 3日分(冬場はコートやスカーフなどの防寒具も必要となる)
・雨具(傘・合羽)  一人一つ、合羽を推奨(丈の長いものは動きにくいので、短めのものを推奨)

ADVERTISEMENT
教えて!

●これらをなるべくコンパクトに、非常用持ち出し袋1つか2つにまとめて用意しましょう。

●水は体積が大きく、それ以外の物とまとめて持ち運ぶのは難しいです。非常用持ち出し袋用に数リットルを別に用意するという方法が効率的かもしれません。持ち出し用とは別に、ポリタンクに水を溜めておくという人もいます(その場合は週に1度のペースで水を取り替える)。
●非常用持ち出し袋の代わりに、大きめのリュックサックを1つ用意してもよいでしょう。
●これらは、被災後に避難所へ避難する必要がない場合も屋内で重宝することが予想されるため、たとえ頑丈な建物に住んでいても、全て用意しておくことを推奨します。point 341 | 1

ADVERTISEMENT