X
    Categories: ISSUE

91歳、銭湯店主の閉店あいさつが“胸に刺さる”ファン惜別


 

昭和から平成を経て京都市 伏見区で長く愛されてきた銭湯が、令和元年の暮れを最後にその歴史に幕を下ろすことを決断しました。

 

 

まいどなニュース

 

ADVERTISEMENT

 

91歳の名物店主が64年にわたり経営してきたこの銭湯。

店主の体の衰えや設備の老朽化もあり、苦渋の末に店じまいを決めたとのことです。店先に張られた「閉店のお知らせ」には、利用者への感謝とともに、銭湯経営に至るまでの店主の人生もつづられており、ファンがツイッターで「心意気がにじみ出ている」「胸に刺さる」と名残惜しさを募らせています。

ADVERTISEMENT

 

まいどなニュース

 

 

京阪電鉄の丹波橋駅と伏見桃山駅のほぼ中間にある「呉竹湯」は、タイル張りの浴槽やオレンジ色を帯びた照明などが、昭和レトロの雰囲気を醸しています。

ADVERTISEMENT

何より目を引くのは、男女の浴場を仕切る壁に描かれた風景画。緑が生い茂る渓谷の間を大河がとうとうと流れるダイナミックな構図となっているのです。
この風景画、なんと店主の上谷昭さんが描いたそうです。

上谷さんは、「私が下絵を描いたんや。サウナを出たら視界がさーっと開けるようにした」と語っています。

ADVERTISEMENT

 

まいどなニュース

 

呉竹湯は、上谷さんが以前の所有者から買い取り、経営するようになったのは戦後間もない1955年。そこに至るまでにさまざまな転機や苦労があったといいます。
上谷さんは1928年、石川県加賀市の農家の次男に生まれました。尋常高等小学校を卒業した時期は太平洋戦争の真っ只中。まず軍需工場で働きましたが、愛国心に駆られて15歳で海軍に志願。終戦前は特攻兵器の潜航艇「海龍」の操縦訓練に明け暮れていたといいます。

ADVERTISEMENT

「もし戦争が続いていたら、特攻していたやろうな」

 

Yahoo!

 

終戦後は北海道の知床に渡り、サケやマスの漁に従事。その後、先に京都の銭湯で働いていた親戚に声を掛けられ、伏見区の別の銭湯に住み込んで風呂たきの仕事に従事するようになりました。

ADVERTISEMENT

「当時の石川県民には、京都や大阪に出て風呂屋を営む人が多かったんや。人手を集めるために親戚を呼ぶこともあった」と、上谷さんは語ります。

 

まいどなニュース

 

ADVERTISEMENT

上谷さんは、それから7年後に結婚。ほどなくして呉竹湯を引き継いで独立開業し、妻と二人三脚で店を切り盛りする日々が始まりました。高度成長期真っ只中の67年には、敷地内にあった借家を改修し、念願の店舗拡張を果たします。

ADVERTISEMENT

 

Yahoo!

 

毎日夜遅くまで働く傍ら、新聞で気になる言葉を見つけては大学ノートに書き写すことを習慣にし、時には利用者に人生訓として授けたといいます。書もたしなみ、万葉仮名の作品を展覧会に出品するほどの腕前に上達しました。

ADVERTISEMENT

還暦や古希を過ぎ、80代に入っても、大きな病気をすることもなく元気に働き続けてきた上谷さん。「100歳までやると思っていた」。しかし、90歳を過ぎて以降、腰痛に悩まされるなど、急激に体の衰えを感じるようになりました。長年連れ添った妻も昨春亡くなり、ボイラーなどの設備や建物の経年劣化、今年11月、仕事を手伝う長女に閉店の決意を伝えたそうです。

ADVERTISEMENT

 

Yahoo!

 

 

さっそく張り紙で告知することにしたそうですが、ただ単に閉店を知らせるだけでは味気がないと感じ、惜別の念を込めた筆致で「ホットする反面淋しい気持ちでいっぱいです」とつづり、「私の歩いてきた道」と題して生まれ育ちや職歴も書き添えたとのことです。

ADVERTISEMENT

 

Yahoo!

 

 

そんな上谷さんのモットーは、「気は長く、心はまるく、腹立てず」「感謝の気持ちを忘れないこと」だそうです。

ADVERTISEMENT

様々な時代を生き抜いた上谷さんだからこそ、語れる言葉なのかもしれません。