誰もが経験したことのある、寝てる間に「ビクッ」となるあの現象。そのせいで起きてしまうことってありますよね。1人で寝ている場合は特に問題ありませんが、誰かと一緒に寝ている時に「ビクッ」となってしまうと恥ずかしいですよね。今回はなぜそのような現象が起きてしまうのかまとめてみました。
「ビクッ」となる現象には名前があった
写真: curazy.com
「ビクッ」となるこの現象にはちゃんとした名前があります。その呼び名は様々ですが、主に「ジャーキング」と呼ばれています。「ジャーキング」は一般的に高い所から落ちる夢を見た時に経験することで知られています。
寝る時に「ビクッ」となるその理由は?
写真: getnews.jp
「ジャーキング」は身体の異常で起こるものではないので、心配する必要はありません。「ジャーキング」は筋肉の痙攣のせいで発生する症状であるため、大体は疲れが溜まっていたり、ストレスの多い人に起こりやすいとされています。人は寝始めると筋肉がだんだん弛緩していきます。万が一、筋肉の弛緩がうまくいかなかった場合、筋肉の発作が起こり、そこで「ジャーキング」が発生します。
写真: www.usqualitymeasures.org
疲れやストレスが溜まっていると、身体が緊張状態を維持しようとします。また「ジャーキング」は、ストレスだけではなく、遅くまで運動をしていたり、夕方にコーヒーを摂取するなど、脳を覚醒させる行動をした場合も多く起こります。しかし、よく考えてみたら「ジャーキング」は家で寝ている時よりも、学校などでうたた寝している時に多く経験するのではないでしょうか?
写真: matome.naver.jp
慣れない姿勢や、重力に反する体勢は、深い眠りにつくことができません。つまり、脳は寝ようと思っていても、私達の身体は眠りにつく準備ができていないのです。身体は円滑な血液循環が必要です。しかし、そのような体勢で眠りについては筋肉が弛緩し、心拍数が低下するため「ジャーキング」が起こるというわけです。
写真: blog.jisedai-academy.com
これに関し、体温上昇のせいという主張もあるようですが、人が眠りにつけば体温が下がります。下がった体温を上げるために「ジャーキング」を起こすと言う学者も多いようです。
あまりにも頻繁に起こるなら病院に行こう
写真: news.livedoor.com
上記で「ジャーキング」は健康異常のせいではないとお伝えしましたが、あまりにも頻繁に起こる場合は病院に行きましょう。何か病気が隠れている可能性があります。大抵の場合は薬物治療で治るそうです。
まとめ
写真: dreamrich.hatenablog.com
以上、寝てる間に「ビクッ」となるあの現象、通称「ジャーキング」が起こるについてまとめてみましたが、「ジャーキング」が起こると疲れやストレスのサインということが分かりましたので、もし「ジャーキング」が起こったら疲労回復をする必要がありそうですね。