仕事の能率が上がらなくてイライラしだしたら、1時間ほど昼寝をするのが良さそうだという調査結果が米国で報告されました。
写真:fuminners.jp
この調査を行った研究チームよると、仮眠することは衝動的な行動を抑える有効な戦略であり、溜まっていくフラストレーション(イライラ感)に耐える力を底上げする効果もあるそうで、「昼寝は、職場の安全性を高めるコストのかからない簡便な方法であるといえます」と研究チームは述べています。また、会社が仮眠スぺースなどを用意している場合など、長めの休憩時間を提供することにより、社員の生産性は飛躍的に高まる可能性があるという事実も明らかになっています。
写真:www.raycop.co.jp
私たち現代人は多忙な毎日を過ごしていますよね。中には、夜間に充分眠れない大人が増えていることもわかっています。疲れが溜まっていくだけでなく、注意力や記憶力にもネガティブ(否定的)な影響を及ぼす可能性が高いとまでいわれています。しかも、昼寝(仮眠)が人々のポジティブ(肯定的)な感情を高めるだけではなく、免疫機能を改善するなど、単なる眠気や疲労の解消以上の健康効果をもたらすという研究結果が増えてきています。私たち現代人にとって、認知能力の低下を抑える安価で効果的な方法を見つけることは極めて重要なことですね。
写真:pxhere.com
研究チームは、18-50才の参加者40名を対象に、短時間の昼寝が大人の感情コントロールに与える影響について実験を行いました。参加者は実験の前3日間は、決められたスケジュールで就寝しました。本実験では、参加者はまずコンピュータを用いた作業を実行し、眠気、気分、衝動性などについての質問に答えます。その後、2群にランダムに振り分けられ、1群(昼寝群)は60分間の昼寝をしました。別の1群(対照群)は昼寝をせずに環境系のビデオを鑑賞するなどし、その後参加者は再び同じコンピュータ作業を実行し質問に回答しました。
写真:woman.excite.co.jp
実験の結果、昼寝群は対照群に比べて、より多くの作業をこなし、その際イライラを感じる割合が有意に低下したことが明らかになりました。また対照群では60分間のビデオ視聴を含む休憩の後で衝動性が高まったのに対し、昼寝群では、衝動的な気分を報告する割合が低下しました。この結果により、研究チームは「睡眠不足がもたらすネガティブな影響についての先行研究の結果を併せて考えると、今回の研究結果が示しているのは、休息を取らずに起きたままでいることが、ネガティブな感情のコントロールを困難にする方向で作用するということなのでしょう」と語っています。昼寝は困難でイライラのつのる作業に耐える力を与えてくれるため、時間を作って仮眠するといいでしょうね。
[著作権者VONVON /無断コピー、無断転載および再配布禁止(違反時の法的措置)]