『オートハイビーム』機能は 夜間の走行において「安全性が向上する」ということから、最近では新型車の大半に装備されているといいます。しかし 『オートハイビーム』機能付きのクルマに乗っている人に聞いても、多くの人が「使っていない」のだとか。その理由は…
街灯のない道を走行するには便利だが
『オートハイビーム』の機能について改めて説明すると、対向車や街灯などが無い暗い道になるとハイビームになり、対向車や街灯の明かりを検知したら その名の通り自動でロービームになるというシステムです。
複数のLEDライトを組み合わせているヘッドライトシステムを装備しているモデルは、対向車や先行車の部分だけロービームにするという優れもののようなのですが…。
しかし 実際に 使ってみると能書き通りとは言いがたいことが発見されるのです。『オートハイビーム』も対向車が来るとヘッドライトを検知してロービームに切り替わるのですが、切り替わるタイミングが決定的に遅いのです!
そのため 対向車に対し、攻撃的&目に強い刺激を与えるLEDライトを 1秒近く照射してしまうことに…。これは 対向車からすればかなり腹が立つことでしょう。
光量強いLEDのハイビームの危険性
ドライバーが任意でハイビーム使う場合であれば、対向車を直射する前に ロービームへ切り換えれるため、対向車に対し直射することなど まず ありません。
そのタイミングが遅くなってしまう『オートハイビーム』では、正直 対向車にケンカを売る装置のようなもので、評判が悪くなるのも当然といえます。
それに クルマだけではなく、対向して歩く 歩行車や、自転車に対する攻撃性も極めて高いといえます。
一応、歩行者/自転車を検知したらロービームになる機能を持ってはいるものの、これも また相当接近しないとハイビームのままだったり、検知しないことだってありえます。
光量強いLEDのハイビームに照らされたら、まぶしくて前が見えなくなるほどなので 「嫌がらせか!」と、当然ながら怒る人も出てくることでしょう。
LEDライト普及後、「ハイビーム トラブル」急増
最近、インターネット検索エンジンで「ハイビーム トラブル」と入れると、多数ヒットする状況をみてもわかるように、『オートハイビーム』を常用したら、トラブルを作りながら走るようなものです。
警察が 刺激性の高いLEDライトが普及したことを深慮せず、50年以上前の暗いヘッドライト時代に作られた「夜間走行時、基本はハイビーム走行」を 推奨するようになってから 、こういったトラブルが急増しているようです。
今後『オートハイビーム』を安心して使えるようなセンサーの精度が向上するには、おそらく数年はかかると思われます。
そうなるまでは 警察が推奨したとしても、安全性向上やトラブル解消のためには 基本的にロービームを使い、対向車や歩行者の無い暗い道になったら手動でハイビームというオーソドックスな使い方をして、対向車が来たら直射する前にロービームするのがベストだと考えられます。ぜひ、安全運転で 新年をお過ごしください。
「オートハイビーム ※」を装着している車が、対向車や歩行者等を眩惑させないかを JAFで検証した動画です。(jafchannel)