ダイヤモンド・プリンセス号に乗船していた、神戸大学 岩田健太郎 感染症内科教授がユーチューブで船内の実像を明らかにし、波紋が広がっている。
岩田は18日に「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」というタイトルと共に動画をアップ。
岩田はクルーズ船内が「悲惨な状態」と動画内で伝えました。厚生労働省はこの動画に対してすぐに反論したが、動画の資料者数は74万人を超えている状態で、議論は続いている状況になります。
19日の朝日新聞によると、岩田は、前日の夜、ユーチューブを通して18日ダイヤモンド・プリンセス号に乗船したものの、同日18日に追い出されたと発表しました。
岩田の動画を見てみると、彼は「今からする話は個人的な発言で神戸大学とは関係がない」との発言。
ダイヤモンド・プリンセス号では、時間が徐々に経つにつれ、新型コロナウイルス感染者が増えていっていました。この時、岩田は船上感染対策への懸念を持っていました。
17日岩田は「厚生労働省の人」から乗船許可を得たと説明しています。最終的には日本の災害派遣医療チーム(DMAT)として乗船したとのこと。
岩田は、ダイヤモンド・プリンセス号船内は「非常に激しかった」と表現していて、彼はエボラ出血熱(エボラ)が流行したアフリカと重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した中国を比較して、「アフリカは、中国と比較してもお粗末な感染対策をしていた」と指摘しました。
「アフリカも中国も怖くなかったが、ダイヤモンド・プリンセス号船内は非常に悲惨な状態に心の中で怖いと思った」と動画内でも話していました。
そんな悲惨な状態のため、「医療従事者の身を守るというのは大前提なのに、私自身が感染していてもおかしくない」と話しました。
そんな岩田はいつ感染が確認されてもおかしくない状況だったが、周囲と隔離された部屋の中で撮影しているということも明かしました。
ダイヤモンド・プリンセス号ではウイルス感染が安全領域とウイルス疑い領域を分割しなかったその理由も話しており、元の区域を分けるのは鉄則だと説明しました。
彼は「どこにウイルスがあるか分からない状態だった」と批判もしています。
また、マスクを着用していない乗客や、発熱の症状がある人は、隔離されている部屋から出て医務室に行くという事もあったそうです。その後ですが、岩田は18日午後5時頃、突然電話を受け下船しました。
彼は「感染対策プロが一人もいなくなっている」と抗議したが、受け入れられなかったと主張しています。
岩田は船上状況と一緒に医療関係者の作業環境も懸念していました。 「中で対処している医療従事者が自分の病院に戻った際に、院内感染が広がってしまいかねない」と指摘しています。
そして「専門家が入ってリーダーシップを発揮し、感染対策の規定を決定すると考えたが、全くそのようなことがなかった」と吐露もしています。
岩田は「これは、日本の失敗」と「非表示より大きな失敗になる」と憂慮していて、かなり深刻な状況を伝えたのでした。
今日から下船が始まったダイヤモンド・プリンセス号。これ以上の感染は絶対に防ぎたいという思いが彼の動画から伝わってきます。