X
    Categories: ISSUE

”私もあるかも…”すべての人が1つは持っているという「7つ」の強迫症


「誰もが持っていると思われる強迫性障害」

 

「強迫性障害」とは、強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気です。例えば、「ドアに鍵をかけたか?」「鍋の火を消したか?」と、不安になって家に戻って確かめたなどという事は多くの人が経験することです。

ADVERTISEMENT

 

その不安やこだわりが度を超しているなと感じることはありませんか?

戸締まりや火の元を何度もしつこく確認しても安心できなかったり、特定の数字にこだわって生活が不便になったりしている場合は「強迫性障害」かもしれません。

ADVERTISEMENT

 

Googleイメージ

 

強迫性障害は不安障害の一種です。

たとえば「手が汚い」という強い不安から何度も手を洗い続けたり、肌荒れするほど消毒をくりかえすなど、明らかに「やりすぎ」な行為をともないます。

ADVERTISEMENT

 

では、ここからは誰もが持っているという7つの症状を見ていきましょう。

 

  1. 確認強迫
google.co.jp

ガスの元栓閉めたっけ?

ADVERTISEMENT

電気カーペット、こたつ消したっけ?

このように疑いを繰り返し行動する強迫を意味します。

 

2.配列強迫

Googleイメージ

色別に、期限ごとに、大きさに従って…すべてのものをきっちりと配置しなければ気が済まない。これも強迫症の一部です。

ADVERTISEMENT

 

3.保存強迫

Googleイメージ

一度自分の手に入ったものは、いつか役に立つかもしれない!

ADVERTISEMENT

そう思って簡単に捨てられず、買いだめすることも強迫観念だといわれています。

 

4.特定の数強迫

Googleイメージ

音楽のボリュームを3の倍数だけ設定したり、TVの音量を、自分が嫌いな数字は避けるなど、

ADVERTISEMENT

数字へのこだわりが強く、不吉な数字・幸運な数字に、縁起をかつぐというレベルを超えてこだわることも症状の一例です。

 

5.整理整頓強迫

google.co.jp

少しでも角度がズレたり、整理整頓できなかったら気が済まない。これも症状の一部だと言われています。

ADVERTISEMENT

全体の中で、1つだけでも何か違う部分が見えたら気になって仕方ありません。

 

6.汚染、清潔強迫

google.co.jp

「汚れた」に敏感であり、手を洗うことが日常化されています。

ADVERTISEMENT

公共トイレは絶対に使用できません。

また、自分の家のトイレやベットを使用されることも敏感になってしまうこともあります。

 

7.左右(対称)強迫

Googleイメージ

本がすべて「あいうえお」順に並んでいないと気がすまない、

ADVERTISEMENT

必ず左右対称でないといけないなど、物の配置や物への接触に強いこだわりを持っています。

 

あなたが、以下の写真を見た後にストレスを受けた場合、強迫観念である可能性が非常に高いのでチェックしてみてください。

ADVERTISEMENT

 

point 6 |
Googleイメージ
point 66 |
Googleイメージ
point 126 |
ADVERTISEMENT

point 0 |

Googleイメージ

[著作権者VONVON /無断コピー、無断転載および再配布禁止(違反時の法的措置)]point 101 | 1

ADVERTISEMENT