こぎん刺しとは?
写真:kurashi-to-oshare.jp
「こぎん刺し」は津軽地方に伝わる刺し子技法の一種。その歴史は古く、江戸時代にまでさかのぼります。当時津軽地方の農家の人々は、麻でできた着物で農作業をしていました。麻布で作られた野良着の補強と保温性を高めるため、女性達が木綿糸で刺し子をしたのがはじまりと言われています。そんな伝統的なこぎん刺しは「藍染の麻布に白い木綿糸」が特徴的で、現在では様々な布や糸が使われ、現代風にアレンジされた図柄も増えてきています。今回はこぎん刺しの基本的な作り方から、アレンジまでご紹介していきます。
基本の作り方
写真:aomori-miryoku.com
まず準備するものは、コングレス(こぎん布)・こぎん針・こぎん糸。伝統的な生地は麻布ですが、現在は一般的にコングレスという刺繍専用の布が使われています。こぎん針はコングレスの織り糸を割らないよう、先が丸くなっているのが特徴。こぎん糸は綿100%の太い糸で、糸の“より”が強いのが特徴的です。もし材料が揃わない時には、布→目の粗い平織布、針→クロスステッチ用の針・刺し子針など、糸→刺繍糸でも代用できます。初めての方には、必要な材料が揃ったキットもおすすめです。
こちらはこぎん刺しの作り方の動画です。お手本の動画を見ながら参考にしていきましょう。まず、コングレスを使う場合には生地がほつれやすいので、出来上がりよりも大きめに用意しましょう。コングレスには縦地・横地がありますが、原則として横地に沿って縦糸をすくっていきます。コングレスを引っ張り、少し伸びる方が横地です。ちくちく刺していきながら、一段毎に“糸こき”もしましょう。糸こきとは手縫いした後に指でしごいて、布がよれないようにすること。糸こきをすることで、ふんわりと美しく仕上がります。最後まで刺し終わったら、裏で糸を数回くぐらせて留めます。
「こぎん刺し」の素敵な作品集
写真:www.creema.jp
作品といえば、アクセサリーは定番です。こちらは北欧の雰囲気漂う可愛いブローチ。シックで落ち着いた色合いも、大人っぽくてオシャレ。思わずほっこりする素朴な味わいは、こぎん刺しならではの魅力です。初心者の方はまず、アクセサリーから作ってみてはいかがでしょうか?
写真:cafe.crafttown.jp
こちらもさっそく手作りしたくなる、こぎん刺しのおしゃれなコースター。一枚敷くだけで、何だか特別な雰囲気になりますね。器のコーディネートもとっても素敵♪
写真:minne.com
こぎん刺しは図柄そのものが芸術品。ぜひこちらの作品のように、フレームに入れておしゃれに飾ってみませんか?可愛い色の組み合わせも、ナチュラルなインテリアにぴったり。
まとめ
写真:kogin-kogin.blogspot.jp
いかがでしたか?古くから伝わってきた伝統的なこぎん刺しの魅力が伝わってきますね。最近では北欧チックなアイテムやインテリアが流行っていますが、こぎん刺しで作るアイテムも、北欧風に作れたりアレンジは様々。ひと針ひと針刺しながら、毎日を素敵に彩る小物達をのんびり楽しく作ってみませんか?