人気なペットである雀。これを読んでいる人の中にも、雀を飼いたいと思った方は沢山いるのではないでしょうか。しかし、正しい雀の飼い方を知らないと、自分にとっても、雀にとっても非常に危険なんです。そんな雀の飼い方についてご紹介します。
第一前提として、野生の雀は飼っちゃダメ!
写真:スズメ.xyz
雀を飼おうとする人の中には、ついつい野生の雀を捕まえてきちゃう人がいます。ですがこれは法律で禁止されています。これを破れば、違法なんです。というのも、生態系を保護する目的で、日本には『鳥獣保護法』というものがあります。これは「全ての野生の鳥類を捕獲し、飼育することは禁止」という内容になっているのですが、もちろん雀も対象無いです。そのため、勝手に捕まえて飼育しちゃいけないんです。ただ、特定の場合、それが例外になることもあります。それは『許可による捕獲』です。雀は『狩猟鳥』になるため、国が許可している人のみ、捕獲して飼育することが許されます。しかし、そう言った方はごく一部なので、一般の方は野生の雀を捕まえないようにしましょう。
雀のヒナを保護する場合は違法じゃないの?
写真:blog.goo.ne.jp
雀のヒナを保護している方がいますが、あれはいいのでしょうか。結論から言うと、グレーゾーンです。厳密に言うと『法律違反』に当たる場合もあります。これは雀のヒナが無断で密売されることを防いでいるようです。しかし、死にかけのヒナなどを見たら、保護して救済してあげたいですよね。そう言う方はそれぞれの都道府県の役所にて『保護飼育』の許可をもらいましょう。そこで『飼育許可証』を頂ければ、一時的に保護する事ができます。ただ、近年ではこの許可が非常におりにくいという状況が出来ているようです。というのも、誤認保護(保護しなくてもいい対象を保護する)が多発しているからなんだとか。また、雀のヒナは親鳥の唾液を必要としているため、人間が育てると多くの場合が衰弱死してしまいます。なので、弱りかけのヒナをみたら、近くの巣を探してあげた方雀のためにもなるでしょう。
どうしてもヒナを保護したい場合の飼い方は?
写真:pinky-media.jp
弱りかけの雀のヒナを見つけ、近くに巣を見つけられなかった場合、もしかした保護を試みる方もいるかもしれません。その場合は、以下の2点を守るよう心掛けてください。まず第一条件として、雀の体温(35~37度)に合わせて、一定の温度管理を心掛けてください。ヒナは体温調節が難しいため、こちら側からしてあげないと弱ってしまいます。また、餌やりにもいくつかの注意点があります。もし羽毛が生えていないヒナの場合、親鳥の唾液を利用して食べ物の消化を行っています。ですが、それがないので、メジロ・小松菜などをすりおろして与えてあげましょう。そして羽が生えてきたヒナの場合、チンゲン菜・小松菜・青菜・ミルワールなどをすりおろして与えます。羽毛の無いころに比べて、必要な栄養素が増えたので、それに合わせて食材を増やすことが大事です。ちなみに餌を与えるのは1~2時間置きが目安になるでしょう。
成長した雀の飼い方は?
写真:pinky-media.jp
それでは、最後に市販で売られている雀、もしくは保護したヒナが成長した場合の飼い方についてご紹介します。飼う環境は、雀のヒナほど厳しくはありません。ただ、弱りかけの雀の場合、ヒナ同様に35~37度の温度調節を行ってください。次に、雀の餌槍についてですが、雀は米・雑草の実を好み、特にイネ科植物の実をよく食べます。なので、そういったものを買って、軽くほぐして与えるといいでしょう。また、こちらも弱っている場合にはすりおろす過程を入れると、雀が食べやすくていいですよ。また、必須という訳ではないですが、小松菜を混ぜてあげると栄養素的にバッチリかもしれませんね。
まとめ
写真:スズメ.xyz
雀って拾って飼っちゃいけないものなんですね。ついやってしまいがちですが、それは違法になるので気を付けてください。また弱ったヒナを保護するなら、子供を育てるのと同じぐらい大切に育ててください。そうしないと、本当にすぐに死んでしまいます。注意してくださいね。