VXとVX以上の超猛毒神経ガス
写真:satehate.exblog.jp
「毒ガス」と呼ばれる化学兵器の中でも、少量で人間クラスの大型動物をも数分以内に死に至らしめる、最強ジャンルに、「神経ガス(nerve agent)」があります。神経ガスの一群は、人間を瞬時に殺すことを研究してできあがった、まさに殺人専用化合物です。ただし、神経ガスといっても“蒸気圧(揮発しやすさ)は低いものから高い物”までさまざまで、単体が化学兵器として使われるというよりは、アセトンやクロロホルム、ベンゼンのような有機溶剤に溶かされた状態で運用されることが多いので、神経「ガス」と呼ばれているだけで、化合物としての性質はまちまちです。
毒ガス「サリン」誕生
サリンをはじめとする神経ガスは1936年(昭和11年)ナチスドイツ、殺虫剤が効きにくいシラミに対して有効な殺虫剤を研究している最中に偶然発見されました。
写真:www.weblio.jp
開発者はIGファルベン社(Interessen-Gemeinschaft Farbenindustrie)のゲハルト・シュラーダー博士。当時博士は、このシラミに対して有効な新型殺虫剤(のちにタブンと銘々される)をデモンストレーションしたのですが、シラミはもちろん実演を見に来た人もバタバタと縮瞳を起こして倒れるというトラブルがあり、それがナチス政権の耳に入り、殺人ガスの研究をするように命じられました。その後博士の下に、何人かの化学者が加わり、「サリン」が開発されたのです。
「サリン」と名付けられた理由
写真:inri.client.jp
当時のドイツは世界的にも化学に突出しており、空気から火薬を作ったり(ハーバー・ボッシュ法)、メタンフェタミン(覚醒剤)などを合成して実用化していました。その素地の上で、比較的低分子の有機リン系の誘導体を開発するのはそれほど難しいことではなかったようです。サリンというのは、毒ガス研究リーダーである「Schrader(シュラーダー)のS、AmbrosのA、RudrigerのR、Lindeのin(強引)」の頭文字を合わせて付けられた名前です。
「サリン」より猛毒な「ソマン」の誕生
写真:white-family.or.jp
その後さらに強力な「ソマン」が開発されます。しかしこれは、戦時中は使う機会がなかなか無く、最終的には運搬する飛行機さえ手配できなくなりました。最終的に、完全に兵器としてはお蔵入りし、第二次世界大戦では実は使われていません。しかし、第二次世界大戦後期、ソビエト(現:ロシア)の進軍により製造所が突き止められ製造法が流出、さらに戦後、アメリカやイギリスがこれらの神経ガスの存在を接収することで研究は続きます。戦後、連合国側では「タブン、サリン、ソマン」を初めとする神経ガスをGシリーズとして呼称し、現在もタブンをGA、サリンをGB、ソマンをGDガスなどと呼びます。
VXガスは殺虫剤から生まれた
写真:www.huffingtonpost.jp
最近ニュースでも話題になっていましたが、金正男氏暗殺に使用されていたといわれる「VXガス」についてです。1954年、英国のインペリアル・ケミカル・インダストリーズ(ICI)で殺虫剤を研究していたラナジット・ゴーシュ博士がイオウを含む有機リン系の化合物を研究していました。これらは非常に強力な殺虫剤「アミットン(Amiton)」と呼ばれるもので、まさかの“サリンと同程度の毒性”があることがわかり、発売停止となりました。しかし、それを知った“ある研究所”が研究を引き継ぎます。
ポートンダウン研究所
写真:www.jiji.com
その研究所こそ、イギリスの生物化学兵器の研究所で、連合軍が接収したサリンなどのGガスシリーズの研究を引き継いだポートンダウン研究所です。この研究所では、アミットンの可能性を伸ばすために研究を続け、様々な誘導体を開発します。1950年代後半に、イギリスとアメリカで核開発技術関連で、このアミットンの関連化合物の情報がアメリカにも伝わり、1960年代初期には、当時最強の神経ガスであろうと思われる、VXガスがついに誕生します。
これまでの猛毒一覧
・ 青酸カリ「前編」「後編」
・ リシン「前編」「後編」
・ クロロホルム「前編」「後編」
・ 一酸化炭素「前編」「後編」
・ 覚せい剤「前編」「中編」「後編」
・ トリカブト「前編」「後編」
・ タリウム「前編」「後編」
・ ドクウツギ「前編」「後編」
・ ヘロイン「前編」「後編」
・ フグ毒「前編」「後編」
・ 毒キノコ
・テタヌストキシン「前編」「後編」
・大麻「前編」「中編」「後編」
・ドウモイ酸
・ヒ素「前編」「後編」
・「ドクササコ」
・「ライチ」
・「暗殺に使われる毒の色々VX、リシン、ボツリヌスetc」