「汗」というと最初に思い浮かぶのが「臭い」ですよね。
人種・食生活など様々な要因によって違いが出る汗の臭いですが「太っている人の汗」は痩せている人に比べて「体臭が強い」ってご存知でしたか?
今日は、そんな「汗」についてまとめてみました!
[rsnippet id=”4″ name=”DFP/34009881/Article_1″]
肥満の人が臭い4つの理由
太っている人を一緒くたに「臭い」と決めつけるのは非常に失礼なことではあるものの、肥満の人が臭い傾向にあるのもまた事実で、そこには汗とは関係ない要素も大きく絡んでいます。
それでは太っている人の体臭が強くなる原因を見てみましょう。
①汗を大量にかく
汗は放置しておくと雑菌が繁殖して『汗臭さ』が出てきますが、かいた直後の汗自体は無臭です。
しかし、汗は臭いの元となる細菌や雑菌が好む多湿の状況を作り出しますし、汗をかくということは熱を持っているということでもありますので、これも細菌にとっては好ましい状況。
また多量の汗をかくということは、細菌の恰好のエサでわきがの原因となるアポクリン汗腺からの汗も多くなることを意味し、どうしても臭いは強くなりがちに。
②運動不足
太っている人ということは摂取カロリーより消費カロリーが少ないことを意味しており、それを物語るように運動嫌いの人が多い傾向に。
運動不足になると筋肉量は少なくなり体重に対して明らかな筋肉不足になりますから、ちょっとした動きでもすぐに疲労物質である乳酸が溜まり、それが血液を回って「酸っぱい臭い」として染み出てくるようになり、また乳酸はアンモニアと結びつきやすいためアンモニア臭も出てきます。
また運動不足で代謝が落ちていると汗に老廃物や皮脂が多く混ざり、それをエサとして雑菌が繁殖しやすくなるため臭いがきつくなります。
③肉を好み栄養バランスが悪い
世界的に見ると日本人は体臭が強い人が少なく、外国人の多くは体臭が強い人が多いですが、その要因のひとつになるのが「肉食中心の食生活」で肥満の人は食べる量もさることながら肉を好む傾向にあり、相対的に野菜の摂取は少なくなります。
肉を多く食べると脂質も多く摂取することになるため汗に含まれる皮脂が増え細菌が繁殖しやすくなる上に、腸内で酸化、腐敗した肉はガスを発生させ、それが血液に乗って全身に回り臭いを発生させます。
④糖尿病
太っている人すべてが糖尿病であるわけではありませんが、肥満の場合、そうでない人に比べ糖尿病リスクは5倍になりますから、当然太っている人に糖尿病患者は多くなります。
糖尿病になるとインスリンの分泌が減ったり効果が出にくくなったりするため血液中の糖を細胞に取り込みづらくなりエネルギーが不足します。
そうなると体は脂肪を分解してエネルギーを作り出そうとするのですが、この副産物に「ケトン体」というものがあり、これが血中に増えることによって独特の甘酸っぱい臭いを発生させます。
[rsnippet id=”5″ name=”DFP/34009881/Article_2″]
若くても太っていると「加齢臭」が
体臭の原因はいくつかあります。1つ目は「加齢臭」です。
一般に年を取るほど発生量が多くなりますが、若くても出る人もいるとのこと。その原因は皮脂腺の中の「9-ヘキサデセン酸」という脂肪酸が酸化されてできる「ノネナール」という成分です。
専門家によると「太った人やメタボの人は若くても加齢臭が強い」そう。ノネナールは脂肪酸が酸化されてできるので、メタボになって体内の脂肪や活性酸素が多くなれば、それだけできやすくなるのです。
2つ目は、疲れていると出やすくなる「疲労臭」で、アンモニアのにおいがします。
アンモニアは腸内や筋肉でたんぱく質が分解されるときに発生しますが、通常は血液に入って肝臓に運ばれ、無臭の尿素に変えられます。
ところが疲労がたまっていたり、肝臓が弱っていたりすると、処理しきれなかったアンモニアが汗に混じって出てくるのです。
肥満の人は運動不足の傾向があり、少しの運動でも疲労がたまりやすいので、疲労臭が強まります。
いくつかのにおいが混ざると不快なものになる
30~40代の男性に多い「ミドル脂臭」
通常、筋肉は酸素を使ってエネルギーを作りますが、全力疾走など激しい運動をしているときや、疲れがたまっているとき、血行が悪いときは、酸素を使わずにエネルギーを作り、その副産物として乳酸ができます。
血液中に乳酸が多くなると、汗に混じって出てくるようになるのです。
この乳酸を皮膚の上にいる細菌が分解してできるのが「ジアセチル」。
これがミドル脂臭の原因物質で、「古くなった油のにおい」などと形容されます。
結果「加齢臭・疲労臭・ケトン体・ミドル脂臭」などが混ざることで体臭が更に酷くなり不快なものになるというわけです。
におい対策はメタボ対策
におい対策のために、制汗剤を使用したり服を頻繁に着替えたり、香水を使う人もいますが、鏡に映る自分が太っているのだとしたら「ダイエット」が体臭を抑えるための一番の近道だといえるでしょう。
暴飲暴食を控え、ビタミンC、E、カテキン、イソフラボンなどの抗酸化成分を積極的にとることを心がけること。
さらに、汗腺機能を高めてサラサラした清潔な汗をかくためには、日頃から運動で積極的に「いい汗」をかくことが大切になります。
ただ、急激なダイエットをすると糖尿病の状態と同じくエネルギーが不足し脂肪からエネルギーを取り出すため血液中のケトン体が増え独特の体臭が出てくる恐れがあります。
自身の食生活を見直し、肉や揚げ物系が多い場合には野菜中心に変えることから始めてみましょう。
[rsnippet id=”6″ name=”DFP/34009881/Article_3″]