最近になり、日本で「夢を見ない睡眠薬」が開発されているということで、日本のある研究チームが「睡眠と関係の深い遺伝子を識別することに成功し、睡眠障害などの治療剤の開発につながるだろう」と明かしています。
夢と不眠症の関係は?
写真: iine-kenkyujo.com
睡眠は体と脳の両方が寝ている「ノンレム睡眠」と、体は寝ていても脳は起きている「レム睡眠」の2種類が存在しますが、一般的に「レム睡眠」の際は夢を見ているといわれています。夢はいい夢であればなおさらいいですが、悪い夢だと朝起きた際に気分があまり良くないですよね。このように、自身の意志とは関係なく毎日見る夢はどのような意味があるのでしょうか?
夢を見ない人もいるの?
写真: biz-journal.jp
「自分は夢をよく見る方だ」と思っている方もいらっしゃると思います。実はいうと、夢は誰でも見るもので、ただ夢を覚えているか、覚えていないかの違いのみです。睡眠は「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返しますが、夢をよく覚えている方は眠りが浅いという証拠です。
夢は何を意味しているの?
写真: latte.la
夢は、普段起きている時に経験したことであったり、感情をもとに構成されるといわれています。万が一解決できていないことや、未練、心配などがあれば、無意識に夢にあらわれるといいます。イライラしていても我慢している日が続けば、夢の中で怒りが爆発したり、自然に感情を表に出しているようです。もし悪夢に苛まれた時は、最近起こった身近な衝撃や、ストレスが溜まる出来事がそのまま夢に反映されている証拠です。悪夢を見る人の特徴として、気の小さい方が多いようですが、普段感情を表に出さないのであれば、それが夢に現れ、感情の忘却、浄化、整理ができる過程だといわれています。
夢=睡眠の妨害ではない?
写真: menzine.jp
夢は誰でも見るものなので、睡眠の妨害になるとは言い難いでしょう。ただ、普段から不眠症で深い眠りにつけない場合が多く、夢を覚えていることが多いのは確かです。そのため、不眠症の原因は夢よりも他の要素からきている、と考えなければなりません。もし悪夢を見て眠りから覚めたり、その後に再び眠れない、というレベルであれば、日頃のストレス解消の方法を探す必要があります。日中には溜め込んでいた感情を解消し、寝る前にはその日にあったことを整理する時間を持つことも必要です。何よりも心の安定は睡眠の安定につながります。