X
    Categories: ISSUE

「鳥肌が立つほど」CPRマネキンの顔は、実際に”溺死した”女性の顔である


起源を知ると、驚くべきことがあります。

 

心肺蘇生法(CPR)の教育用マネキンがそうです。

boredpanda

最近、アメリカのコミュニティ「ボアードパンダ」は、CPRのマネキンの顔が実際に溺死した女性の顔であるという事実を公開しました。

ADVERTISEMENT

正確な起源は知られていないが、1880年代後半ある女性がフランスのセーヌ川で溺れて死にました。

boredpanda

発見当時の様子から、女性は16歳未満の少女で、遺体が損傷しておらず、自殺と推定されました。

ADVERTISEMENT

パリのモルグ地域に住むある病理学者は、死亡した女性の美しさに魅了されて、死んだ顔を蝋人形にしました。

Megan Rosenbloom
Nicolas Halftermeyer

これは「セーヌ川の名もなき少女」と呼ばれ、芸術作品として広まりました。

ADVERTISEMENT

1900年代以降、パリでは女性の「死のマスク」が流行し始めました。

Richard Jonkman

人々は、女性の美しさと落ち着いた顔に魅了され、家にマスクを飾るために保管するほどでした。

ADVERTISEMENT

女性のイメージは時間が経っても広まり、多くの芸術作品にインスピレーションを得ました。

George Hodan
Till Krech

一部の歴史学者は、「セーヌ川の名もなき少女」が女性の外見に影響を与えたとも指摘しました。

ADVERTISEMENT

それ以後、現代に入ってピーター・サパル(Peter Safar)とアズマッド・レアダル(Asmund Laerdal)は心肺蘇生法マネキンを作りながら、この女性の顔を使用することに決めました。

John Haslam

実際に現在販売されているCPRマネキンは「セーヌ川で溺死した女性」の顔を真似て製作されました。

ADVERTISEMENT

このマネキンが世界中のCPR教育に使用され、「セーヌ川の名もなき少女」は「歴史上、最もキスをたくさん受けた顔」と呼ばれたりもしました。

Phil Parker

メディアは、「心肺蘇生法のマネキンが生きていないことは知っているが、実際にどのように死んだのかを知っている人はいない」とし「本当に鳥肌が立つ思いだ」と指摘しました。

ADVERTISEMENT