近年になり痛風患者は日に日に増加しているといいます。
風に触れるだけでも痛い「痛風」
風に当たるだけでも激痛が走る通風は、血液の中の尿酸の濃度が高くなる「高尿酸血症」により発生します。尿酸は小便から出る酸性物質という意味で、肉や魚に多く含まれているプリン体が私達の体からエネルギーとして使われた後、小便として排出されます。この尿酸が腎臓からうまく排出されず、体の中に溜まっていくと尿酸が結晶化し、血液の中から関節、腎臓、血管などに溜まっていきます。
写真: any-stress.com
この時、私達の体の免疫系はこの尿酸を細菌やウイルスと錯覚し、攻撃するようになり、体に炎症反応が起こり痛風が発生します。痛風患者の役90%は足の親指から症状が起こりますが、この部分に尿酸が最も溜まります。足の親指以外にも足の裏、足首、ひざ、手首、指、ひじ、肩など、すべての関節に症状が起こり、治療をせずに放置すると急性発作の症状が繰り返し起こり、部位も足からだんだん上に症状がひどくなっていきます。
写真: chikichiki.top
痛風の直接的な原因である高尿酸血症が起こる理由はまさに「尿酸排泄の減少」と「尿酸の過剰生産」のため。特に年齢を重ねるにつれ、腎臓や腸の機能が弱くなれば、尿酸の排泄が減少し、同時に痛風の危険性が高くなります。
痛風の元になる清涼飲料水とビール
痛風は食生活と密接な関係があります。痛風の原因になる尿酸の濃度がBMI(肥満度を表す体格指数)と高い相関関係があるためです。このため度重なる飲酒、高カロリー&油っぽい食べ物の摂取は、痛風の発生率を高める主な原因として数えられています。また、果糖を含んだ炭酸飲料とジュースも痛風になりやすいとされています。特にビールにはプリン体が含まれていることで有名ですね。
写真: www.amazingworld.jp
一方、痛風は男性が女性よりも10倍以上頻繁に起こるとされています。特に20~30代の男性患者が増加しており、30代の場合ですと、男性が女性よりも22倍多いとされています。その理由については、女性ホルモンが尿酸の数値を減少してくれる効果があるため、閉経期前の女性には起こりにくいためだそうです。また、痛風は尿酸値が上がった後、10年ほど経過しないと症状が現れませんが、会社の飲み会は避けられず、運動の機会が少ない30代男性の場合、血清尿酸値がだんだん上昇するにつれ、40代以降になり、痛風の症状が現れるそうです。
痛風の症状と治療法
痛風の症状は無症状性高尿酸血症、急性痛風、間欠期の痛風、慢性痛風の4段階に分けられます。特別な症状なく尿酸値が高くなることを無症状性高尿酸血症といい、この症状に当てはまる患者の5~10%のみ痛風が発生します。急性痛風は、突然発生するだけに特定の関節の部位が熱く腫れ上がり、激痛を伴います。一般的に睡眠時の夜に発生し、このような症状は数時間あるいは数週間持続することも。
写真: www.skincare-univ.com
間欠期の痛風は急性通風以降、2次発作が起こる前まで症状が無いもので、この段階で治療を受けなければ6ヶ月~2年の間に再び発作が起こります。症状の最終段階である慢性通風は侵された部位の関節がこわばり、持続的な浮腫と痛みを伴ううちに、広範囲での関節の損傷や変形、皮膚結節により、手と足が変形します。
写真: www.ishamachi.com
通風の治療は3段階に分けられます。急性発作の時期には炎症が激しいため、炎症を減少させる薬物治療をします。慢性の時期には尿酸が私達の体のいくつかの臓器に溜まり、症状を誘発しかねないため、尿酸を下げる治療をします。このように、急性と慢性の間に症状が無い時期を間欠期と言いますが、この時期はコルヒチンという薬物を投与し、通風の発作を予防する治療ができます。
写真: tsufukaizen.ivory.ne.jp
また日頃の健康管理を改善する必要もあり、適正体重を維持できるよう規則的な運動や、尿酸は主に小便から排出されるため、十分な水分を摂取することが大切です。また、肉類の摂取はなるべく減らすようにしましょう。