テレビ番組やスマートフォンアプリなどに登場したことで人気になったのが、「人狼ゲーム」です。
村に村人に化けた狼が潜んでおり、その狼は村人を一人ずつ食べていくため狼を探して処刑していくというゲームになります。
もともとは1986年にロシアで考案された市民とマフィアが争う「Mafia」というゲームをベースにしているゲームで、2001年にアメリカで「汝は人狼なりや?」を発売、2002年に日本で販売された「タブラの狼」というカードゲームが有名です。
近年では、スマートフォンアプリでできるようになっており、派生ゲームやリアルイベントも多く開催されています。
写真:k-img.com
人狼ゲームはゲームによって少しずつルールは変わってきますが、基本的には人狼を探すというゲームになっています。
人狼ゲームは最低人数6人から始めることができ、まず市民チームと人狼にカードを使って分けます。
プレイヤーは配られたカードで自分の役割を確認しますが、他の人がどのカードを持っているは知ることができず、2人以上人狼がいる場合は人狼カードを引いた人たちだけがゲームマスターのサポートで他の人狼が誰かを確認します。
ゲームの流れとしては、「夜」と「昼」が交互にやってきます。
写真:kedamikiyo.com
夜のターンには人狼が市民を攻撃して殺害します。人狼は今夜殺す市民を一人選択し、仲間がいる場合には相手が誰を狙っているかを見ることができるため確認をし、それぞれ相手が異なった場合にはランダムで殺害します。
殺害された人は、退場します。
写真:hatena.com
昼のターンでは生存者の中に潜む人狼は誰かを、人狼を含めて全員で推理します。制限時間が過ぎたら多数決で誰か一人を選んでその人を処刑します。
処刑された人は、役割を隠したままゲームから退場します。
写真:hatena.com
人狼がいる場合には、また夜になり一人を殺害し、昼に推理して処刑するというのを繰り返していきます。
推理の時には、人狼が嘘をつき混乱させるのもこのゲームの醍醐味です。
そして人狼が全滅したら市民側が勝利、生存者の半分が人狼になれば人狼側の勝利になります。
写真:ytimg.com
これが最も簡単なルールですが、他のルールとしてはあらかじめ人狼でないものを一人知っており、毎夜生存者を一人選んで正体を知るかできる預言者、毎夜処刑された人の正体がわかる霊媒師、毎夜生存者を一人選んで攻撃から守る狩人を1人ずつ選ぶルールもあります。
この役割は便利ですが、もちろん役割を知らせると真っ先に人狼に殺されてしまいます。
どのタイミングで、自分の役割をカミングアウトするか、どうやって人狼を追い詰めるかなどを楽しむゲームです。